てぃーだブログ › とぐりん☆~ › 日々の出来事 › 梅干し漬けました

2011年06月27日

梅干し漬けました

毎年恒例になった梅干し漬け・・・


青梅を5㌔買って来て漬けました


梅干し漬けました




造り方の手順として・・・

梅を奇麗に洗って水切りをします

大きめなバスタオルをひるぎてぃ~梅をてぃちひるぎ~します!

梅干し漬けました

梅がまが~だと気づいた貴方・・・鋭いです!
チラマガー夫婦と合わせて???梅もLLサイズとなっています(笑)

梅干し漬けました

乾かしながら梅のヘタの部分を爪楊枝で取ります


ビフォー

梅干し漬けました

アフター

梅干し漬けました

梅が十分水切が出来たら容器へ入れて行きますよ
その時にタオルで1個1個更に拭いて入れた方が水っ気は完全に切れると
思います。


材料

梅5㌔に対しての分量ですが10kの場合は2倍にして下さいね

味付け酢 500ml
塩     250g
氷砂糖  1㌔

好みでシソを入れます

梅→塩→氷砂糖→酢の順でナンシーは入れましたよ~

梅干し漬けました 

梅干し漬けました

梅干し漬けました

漬けたあとは1週間くらい毎日のように梅を転がします

ナンシーの場合はタッパーに入れているので蓋が膨らんで来るんです
だから空気抜きをします


で・・・約1か月後に天日干しをします(1~3日続けて干します)
で・・・今度は瓶詰にして保存します


その後美味しい梅干しが頂けると思います


あぁ~~~~すっぱ!
かくじが・・・痛くなったでそ?(笑)



下の梅干しは昨年作った梅です
まだ残っていますが・・・

梅干し漬けました

右側の小さいのは我が家の庭にある梅の木に出来ていた梅を取って
漬けたものですよ。。。
み~くすんてんぐわぁ~で小粒の梅干しですが美味しいよ!


貴方も今年梅干し漬けに朝鮮人参してみては如何ですか?


あぁ~~またかくじが・・・


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
顔認識携帯
顔認識携帯(2017-08-12 18:10)

再会
再会(2011-08-30 14:00)

韓国から届いた
韓国から届いた(2011-08-27 12:11)

30年ぶりの再会
30年ぶりの再会(2011-08-26 17:55)

キャラ弁
キャラ弁(2011-08-26 14:30)


Posted by とぐりん☆~ at 17:00│Comments(12)日々の出来事
◆この記事へのトラックバック
もろみ酢の効果/効能について。
もろみ酢 効果/効能【もろみ酢 効果/効能】at 2011年06月30日 10:24
ここら辺でこの季節に一番多くて、比較的高給なアルバイトが”梅の収穫”まぁ梅農家さんの一年で一番忙しい仕事の手伝い〇 6月上旬から梅取り・木成りの青梅をもぎ取って収穫・主に...
完熟梅(落ち梅)拾い 梅収穫【のっぽのブログ】at 2011年07月19日 18:40
◆この記事へのコメント
とぐりんさん こんばんは。

梅干し作り お疲れさまでした♪
我が家は、梅を育てていないので、漬けないですが、生姜は育てているので、漬けますよ~

砂糖を入れるんですね~
兵庫時代の梅干しには、砂糖は入っていませんでした。
Posted by としごりとしごり at 2011年06月27日 17:35
*としごり  さん

梅干し作り・・・結構簡単なんですよ~
あぁ~~カクジが・・・

何で~兵庫では砂糖を売ってなかったの?(笑)
韓国経由でくるざ~た~送ったのに・・・

こんな時は電報打って連絡下さいね~
すぐ~受取拒否で速達しますから・・・ネ!

生姜もおいしいですよね!
しょうがない!と言うくらいたくさん食べて気分が悪くなったことがあります
あれ以来多量摂取は避けてますケロ・・・

あぁ~~またカクジが・・・すっぱ!

コメントありがとうございます♪
Posted by とぐりん☆~ at 2011年06月27日 17:49
はじめまして☆足跡からやってきました!

手作り梅干しなんて素敵ですね☆
梅酒は実家で漬けていますが、
今度チャレンジしてみます♪
Posted by ジグゼジグゼ at 2011年06月27日 18:22
とぐりんさん すご~い

梅干しもつけるんですね~(羨ましい)
(ゆ~だい・・じぃ~じぃしながら読みました)


いいなぁ~庭に梅の木あるんですね♪
Posted by ストロベリーツリーストロベリーツリー at 2011年06月27日 21:18
5キロも漬けるんですか?
凄いですねぇ。

砂糖入りはやったことないけど
このレシピで作ってみようっと。
Posted by minmin63minmin63 at 2011年06月27日 21:25
*ジグゼ  さん

おはようございます
手作り物はやっぱり最高な味になりますね
梅酒も夏バテ防止になるので重宝するんですよね!
飲みたくなりました~

コメントありがとうございます♪
Posted by とぐりん☆~ at 2011年06月28日 08:53
*ストロベリーツリー  さん

おはよう~

梅干し・・・漬けてみたらいいよ~
でも旦那さんを漬けるのはヨシ子さんよ~(笑)

庭の木には毎年小さな梅が実っているんですよ

今年は台風2号が来る前に収穫したので何とか無駄にすることがなく良かったです!

まだ・・・梅づくり大丈夫さ~
何でも朝鮮人参だぁよ~

コメントありがとう♪
Posted by とぐりん☆~ at 2011年06月28日 08:58
*minmin63  さん

おはよう~~

以前は10k漬けたことがあって流石に我が家だけでは消費出来なかったので姉妹に分けました
が美味しい~って評判でした(><)
どぅ~ふみ~してますケロ・・・(笑)

梅づくり挑戦してみてね

コメントありがとう♪
Posted by とぐりん☆~ at 2011年06月28日 09:01
ハイッとぐり~ん★梅干しを漬ける時期が来たんですね~思わずメモに書きなんとか初挑戦してみたいデスネ ウマソッところで味付け酢? ミツカン酢とかじゃナクテ?天日干しって、新聞紙かバスタオルを広げてからやるかしら? 一日何時間クライカナ クルクルでも、かくじが痛くなるオイシィ梅干し作れるかなぁ~☆
Posted by ★クルクルです~ at 2011年06月28日 19:28
とぐりん~さん

質問です
①天日干しした後
 カラカラの状態で保存瓶に入れる   の?
 昨年の梅は液体の中のようだけ    ど・・・

②LLサイズの梅はどこで購入しまし  た?

③ナンシーの現体重は?
Posted by フーテンの寅子フーテンの寅子 at 2011年06月29日 08:21
*★クルクルです~  さん

梅干しを漬けるときはアンマーじゃなくスー(酢)
だったら何でもいいですよ~
でも味付け酢の方がまろやかな感じになります
天日干しはザルの上に1個1個広げます
その時ハエがすぐやって来るので気をつけーして下さいね。
最近は網がついているザルがメイクマンとかで売ってますよ
天日干しは最低でも2日は行った方がいいです
絶対雨に濡らさないようにネ
ガンバッテ下さい~~~

コメントありがとう♪
Posted by とぐりん☆~とぐりん☆~ at 2011年06月29日 08:48
*フーテンの寅子  さん

おはようございます

天日干しした後はその通り・・・カラカラの状態というか梅がしぼんでいるのでその状態のまま瓶へ保存します
年月が経つと写真のように甘味汁が出て来ます
汁はまたドレッシングとしても使ったらり料理にも使ったりしますよ

LLサイズの梅干しは八百屋さんで毎年注文しています

ついでにナンシーの体重を聞くなんて・・・
言いたくないケロ・・・
最近はLLサイズにまっしぐらだと思います(><)
コメントありがとう♪
Posted by とぐりん☆~とぐりん☆~ at 2011年06月29日 08:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。