2009年10月26日
手まり
前にも少し紹介しました手まり・・・
今回は作り方を紹介します。
100円均一で売っているハッポースチロールの
ボールに型をとり線を入れます。
8つに型を入れます。(円周を8等分にします)

線に沿ってカッターを5ミリくらい深く入れます。
生地の上に型紙を乗せその型紙から5ミリくらいのところに
ハサミを入れて行きます。


同じ形を8枚準備します

8箇所に切り込みを入れたらボンドを塗ります。

生地を1枚づつ貼って行きます。

貼ったら溝のところにきりで生地を埋めて行きます。

きりで生地を埋めて余分なのが出たらハサミでカットします。





全部張り終えました。

次は溝と溝の間にヒモを貼るつけます。(8個準備します)

ヒモをしたらまた感じが違ってきます。

アレンジして上下にヒモを通してぶら下げてみました

生地を変えたり形を変えたりして楽しめます。


ボールも大・中・小 とありますので思いのままに可愛く出来ると思います。


ちなみに休憩時間中にやってますから~~~
そこのところよろしく~~です。
挑戦してみてくらは~~いネ!
今回は作り方を紹介します。
100円均一で売っているハッポースチロールの
ボールに型をとり線を入れます。
8つに型を入れます。(円周を8等分にします)
線に沿ってカッターを5ミリくらい深く入れます。
生地の上に型紙を乗せその型紙から5ミリくらいのところに
ハサミを入れて行きます。
同じ形を8枚準備します
8箇所に切り込みを入れたらボンドを塗ります。
生地を1枚づつ貼って行きます。
貼ったら溝のところにきりで生地を埋めて行きます。
きりで生地を埋めて余分なのが出たらハサミでカットします。
全部張り終えました。
次は溝と溝の間にヒモを貼るつけます。(8個準備します)
ヒモをしたらまた感じが違ってきます。
アレンジして上下にヒモを通してぶら下げてみました
生地を変えたり形を変えたりして楽しめます。
ボールも大・中・小 とありますので思いのままに可愛く出来ると思います。
ちなみに休憩時間中にやってますから~~~
そこのところよろしく~~です。
挑戦してみてくらは~~いネ!
Posted by とぐりん☆~ at 20:55│Comments(8)
│ハンドメイド
◆この記事へのコメント



Posted by p-momo ё at 2009年10月26日 23:07
*P-momo ё さん
100円均一でうってますよ~
今度行ったとき確認してみて下さいね。
私のもできるからPさんも上手に仕上がると
思いますよ~
生地も100均でもあるちりめん風を購入してもいいし自分の好みの生地で挑戦してみてもいいと思います。
ガンバってくらは~~い
今日も訪問ありがとう~~
100円均一でうってますよ~
今度行ったとき確認してみて下さいね。
私のもできるからPさんも上手に仕上がると
思いますよ~
生地も100均でもあるちりめん風を購入してもいいし自分の好みの生地で挑戦してみてもいいと思います。
ガンバってくらは~~い
今日も訪問ありがとう~~
Posted by とぐりんあん
at 2009年10月27日 09:21

足あとから来ました^^素敵ですねマリ。おばー達も出来そうです。
Posted by yu-kari
at 2009年10月27日 17:13

YU-kari さん
初コメントありがとうございます。
とても簡単にできるのでデイとかで
作るのにいいのではないかと思います。
返っておばーたちの方が上手にできるかも
ですね!
また遊びに来て下さいね。
訪問ありがとう~です。
初コメントありがとうございます。
とても簡単にできるのでデイとかで
作るのにいいのではないかと思います。
返っておばーたちの方が上手にできるかも
ですね!
また遊びに来て下さいね。
訪問ありがとう~です。
Posted by とぐりんあん
at 2009年10月27日 17:20

とぐりんあんさん
こんばんは
ちょっとおじゃましま~す
てまり
うまく出来ていますねぇー
なんでもオッケーなので感心しております。
【画像16】の雰囲気が後ろの格子とマッチしてて情緒があっていい いい
昨日のお家カフェも拝見しました~
我が家もカレーは、主にひき肉です。
お腹を空かせて待っている食べ盛りの子が何人かいるので
いつもスピード調理なのです。
ひき肉は、火が通りやすいので!あと‥具材もとても小さめにします!
今度人参を形抜きしてみましょうかね?喜んでくれるかな~
ついでに質問
おそばに使って残った蒲鉾の美味しい使い道ありますか?
こんばんは
ちょっとおじゃましま~す
てまり

なんでもオッケーなので感心しております。
【画像16】の雰囲気が後ろの格子とマッチしてて情緒があっていい いい

昨日のお家カフェも拝見しました~
我が家もカレーは、主にひき肉です。
お腹を空かせて待っている食べ盛りの子が何人かいるので
いつもスピード調理なのです。
ひき肉は、火が通りやすいので!あと‥具材もとても小さめにします!
今度人参を形抜きしてみましょうかね?喜んでくれるかな~
ついでに質問

おそばに使って残った蒲鉾の美味しい使い道ありますか?
Posted by まゆみ at 2009年10月27日 20:29
*まゆみ さん
いつも見てくれているんですね!
ありがとう~
カレーの具は似てますね!
今度型抜きしてみたら子供たちも
喜ぶと思いますよ。挑戦してみてね。
そして私は蒲鉾の残った調理方法として
蒲鉾・玉ねぎ・人参を千切りにしてかき揚げ
にします。
小麦粉と水・卵を混ぜて油で揚げ
丼物にしてタレを上からかけて絡ませたら
美味しいですよ!
それから細かく刻んでちらし寿司を作ったりもしますよ~~
デパートリーが少ないのでこんなものしか
分からなくてごめんなさいね。
今日も訪問ありがと~
いつも見てくれているんですね!
ありがとう~
カレーの具は似てますね!
今度型抜きしてみたら子供たちも
喜ぶと思いますよ。挑戦してみてね。
そして私は蒲鉾の残った調理方法として
蒲鉾・玉ねぎ・人参を千切りにしてかき揚げ
にします。
小麦粉と水・卵を混ぜて油で揚げ
丼物にしてタレを上からかけて絡ませたら
美味しいですよ!
それから細かく刻んでちらし寿司を作ったりもしますよ~~
デパートリーが少ないのでこんなものしか
分からなくてごめんなさいね。
今日も訪問ありがと~
Posted by とぐりんあん
at 2009年10月27日 20:45

すみません
100mmのボールを使用しまりをつくりたいんですけど8等分するには型紙はどうしたらつくれましすか?ボールにうまく線引きするにはこつあるんですか
おしえていただきたいのですが
均等に長さ幅がとれなく
100mmのボールを使用しまりをつくりたいんですけど8等分するには型紙はどうしたらつくれましすか?ボールにうまく線引きするにはこつあるんですか
おしえていただきたいのですが
均等に長さ幅がとれなく
Posted by レモン at 2013年11月23日 23:05
>レモン さん
型紙はボールの円周を測って中央のところを8等分にしそこから軸の所に向かって描いていったらきれいに描けますよ
ボールには円周を8等分にして測って軸からそのままペンで描いて行きます
分かりますか?
近々カフェOPENします
その手まりの講習会も予定してますのでよろしければ参加してみて下さいね
コメントありがとう♪
型紙はボールの円周を測って中央のところを8等分にしそこから軸の所に向かって描いていったらきれいに描けますよ
ボールには円周を8等分にして測って軸からそのままペンで描いて行きます
分かりますか?
近々カフェOPENします
その手まりの講習会も予定してますのでよろしければ参加してみて下さいね
コメントありがとう♪
Posted by とぐりん3☆~
at 2013年11月25日 08:53
