2009年12月08日
むら咲きむら
むら咲きむらって知ってますか?
私のブログにコメントを寄せて下さる盛幸タクシーさんから情報を得て
先週末に行って来ました。


読谷村字高志保に一万五千坪の敷地に琉球大国当時を再現していて
廻りは美しい海に囲まれた観光スポットとなっています。
ここでは文化・芸能・芸術をその場で体験が出来るようになっています。
シーサーの色付け・染色染め・黒糖作り・そして沖縄そば作り
サーターアンダギーの作り方まで・・・ets・・・まだまだありますよ~~
まずはシーサーの色付け工房から

シーサーもこんなにたくさん・・・

貝を使った照明

子供の夏休みの工作にいいかもです。


観光客のみならず地元の人でも十分楽しめるのではないかと
思いました。
私とサンダーは散策しながら昔ながらの瓦家を見て回りました。
石積みされた石垣が風情ありますね!何処となく懐かしく思いました。





そしてこのむら咲きむらでは目指せシーサー1000体をスローガンに
掲げているとおりたくさんのシーサーがお客様をお迎えしてました。
表情豊かな?シーサーたちです。


DAIGOも顔負け?ウィシュ!をするシーサーもいた~~

石積みの上にもシーサー君たちがいるのですね~~

あぁ~~これはシーサーではありませんよ~~~悪しからず・・・

先週末は天気も良く久々にサンダーと共にリフレッシュできました。
今回行ったこの村咲きむらもいつの間に出来たのかなって思った
くらい初めて聞いた所でしたが行って良かったですよ。
家族で行っても色んな体験が出来るので楽しめるかと思います。
今回情報を下さった盛幸タクシーさんに感謝ですね。
ありがとうございました。
*体験大国 むら咲きむら
読谷村字高志保1-20-1
098-958-1111
私のブログにコメントを寄せて下さる盛幸タクシーさんから情報を得て
先週末に行って来ました。
読谷村字高志保に一万五千坪の敷地に琉球大国当時を再現していて
廻りは美しい海に囲まれた観光スポットとなっています。
ここでは文化・芸能・芸術をその場で体験が出来るようになっています。
シーサーの色付け・染色染め・黒糖作り・そして沖縄そば作り
サーターアンダギーの作り方まで・・・ets・・・まだまだありますよ~~
まずはシーサーの色付け工房から
シーサーもこんなにたくさん・・・
貝を使った照明
子供の夏休みの工作にいいかもです。
観光客のみならず地元の人でも十分楽しめるのではないかと
思いました。
私とサンダーは散策しながら昔ながらの瓦家を見て回りました。
石積みされた石垣が風情ありますね!何処となく懐かしく思いました。
そしてこのむら咲きむらでは目指せシーサー1000体をスローガンに
掲げているとおりたくさんのシーサーがお客様をお迎えしてました。
表情豊かな?シーサーたちです。
DAIGOも顔負け?ウィシュ!をするシーサーもいた~~
石積みの上にもシーサー君たちがいるのですね~~
あぁ~~これはシーサーではありませんよ~~~悪しからず・・・
先週末は天気も良く久々にサンダーと共にリフレッシュできました。
今回行ったこの村咲きむらもいつの間に出来たのかなって思った
くらい初めて聞いた所でしたが行って良かったですよ。
家族で行っても色んな体験が出来るので楽しめるかと思います。
今回情報を下さった盛幸タクシーさんに感謝ですね。
ありがとうございました。
*体験大国 むら咲きむら
読谷村字高志保1-20-1
098-958-1111
Posted by とぐりん☆~ at 22:30│Comments(6)
│日々の出来事
◆この記事へのコメント
おはようございます とぐりんあんさん
石畳の道や石垣にホッとするのは
うちな~んちゅのDNAでしょうか(笑)
私もこの風景はお気に入りです♪
むら咲むらには
たくさんの面白シーサーがいて
楽しまれたようですねヾ(´▽`;)ゝ
近くにあるGARA青い海も
景色はサイコー&塩アイスも
サイコーですよ。
石畳の道や石垣にホッとするのは
うちな~んちゅのDNAでしょうか(笑)
私もこの風景はお気に入りです♪
むら咲むらには
たくさんの面白シーサーがいて
楽しまれたようですねヾ(´▽`;)ゝ
近くにあるGARA青い海も
景色はサイコー&塩アイスも
サイコーですよ。
Posted by 盛幸タクシー
at 2009年12月09日 07:52

*盛幸タクシー さん
おはようございます~
むら咲きむら・・・
本当に懐かしさが漂う感があり行って良かったですよ~
ありがとうございました。
近隣にGARA青い海もあるのはマップで確認していたのですが今回時間がなかっあので次回また遊びに行きたいと思います。
塩アイスですね!了解しました。
是非食べてみますね。
今日も訪問ありがとうございます。
おはようございます~
むら咲きむら・・・
本当に懐かしさが漂う感があり行って良かったですよ~
ありがとうございました。
近隣にGARA青い海もあるのはマップで確認していたのですが今回時間がなかっあので次回また遊びに行きたいと思います。
塩アイスですね!了解しました。
是非食べてみますね。
今日も訪問ありがとうございます。
Posted by とぐりんあん
at 2009年12月09日 10:00

むら咲むら~行ったことあるよ~
某夏のバンドのライブのパンフの撮影で2年前に使われてまして…
パンフを見て、行ったんだ~
とがっかりしたこと有ります。
だってさ~
ちょうど春のライブで沖縄に来ていた頃に撮影されてまして…
内地からライブを見ながら沖縄観光を兼ねていたお友達を連れて観光に行ったんだもの…
おそらく、パンフの天気の感じから…
私達が訪ねた前日であろうと思われまして
日にちが違ってれば…
目の前に
なんて有ったかも~なんだもの
パンフを撮影されている場所を
と
を持って…
もう一度訪ねました(笑)
ざ~とらしく、チケット売り場でスタッフさんにパンフを見せながら…
「これは、ここで撮影されたんですよね~?」
なんて尋ねてさ(笑)
そしたらご親切に「私が案内しました」というお兄さんがいて…
色々話も聞かせて貰いましたよ。
しっかとメンバ~が、食事を取った店も教えて貰って、たぶんおそばを食べてましたって言うんで
同じくおそばを頂いて帰りました。
その時に塩アイスも食べました。
某夏のバンドのライブのパンフの撮影で2年前に使われてまして…
パンフを見て、行ったんだ~

だってさ~
ちょうど春のライブで沖縄に来ていた頃に撮影されてまして…
内地からライブを見ながら沖縄観光を兼ねていたお友達を連れて観光に行ったんだもの…
おそらく、パンフの天気の感じから…
私達が訪ねた前日であろうと思われまして

日にちが違ってれば…
目の前に

パンフを撮影されている場所を


もう一度訪ねました(笑)
ざ~とらしく、チケット売り場でスタッフさんにパンフを見せながら…
「これは、ここで撮影されたんですよね~?」
なんて尋ねてさ(笑)
そしたらご親切に「私が案内しました」というお兄さんがいて…
色々話も聞かせて貰いましたよ。
しっかとメンバ~が、食事を取った店も教えて貰って、たぶんおそばを食べてましたって言うんで
同じくおそばを頂いて帰りました。
その時に塩アイスも食べました。
Posted by sachiko at 2009年12月09日 11:18
*sachiko さん
そうだったんですね!某バンドの撮影で
使われたところだったんだ~~
その年の春にもしかして~もしかしてだったんだね!残念でしたね。
でも流石~ですね。
憧れの某アーティストの辿ったところを見て回ったり食べたりと関心します。
ファンならでは行動に脱帽ですよ~
私はこのむら咲きむらの事を今まで全然知らなくてはじゅかしい~です。
地元の事もまだまだ勉強しなくてはと思いましたよ~~
今日も訪問ありがとう~~
そうだったんですね!某バンドの撮影で
使われたところだったんだ~~
その年の春にもしかして~もしかしてだったんだね!残念でしたね。
でも流石~ですね。
憧れの某アーティストの辿ったところを見て回ったり食べたりと関心します。
ファンならでは行動に脱帽ですよ~
私はこのむら咲きむらの事を今まで全然知らなくてはじゅかしい~です。
地元の事もまだまだ勉強しなくてはと思いましたよ~~
今日も訪問ありがとう~~
Posted by とぐりんあん
at 2009年12月09日 13:27

読谷村字高志保~☆
懐かしい~ですね^!
実は、19年前に2~3年程村民でしたケロ~
むら咲きむらも何回か行った事ありますよ~
むら咲むらになる以前の
「琉球の風」の時にも何回か行きましたね~
今は観光客用に、色々な体験が出来るように変わってますよね~
以前は、○H○のTV番組の収録後のセットがそのまま残されていて、昔の琉球の人々の暮らしがみれて楽しめましたよ^!
セット内の港には、当時の船もありましたよ
最近はなかなか 足が遠のいて~~
友は元気かねぇ~~?
懐かしい~ですね^!
実は、19年前に2~3年程村民でしたケロ~
むら咲きむらも何回か行った事ありますよ~
むら咲むらになる以前の
「琉球の風」の時にも何回か行きましたね~
今は観光客用に、色々な体験が出来るように変わってますよね~
以前は、○H○のTV番組の収録後のセットがそのまま残されていて、昔の琉球の人々の暮らしがみれて楽しめましたよ^!
セット内の港には、当時の船もありましたよ
最近はなかなか 足が遠のいて~~
友は元気かねぇ~~?
Posted by kikuri~☆ at 2009年12月09日 14:26
*kikuri さん
19年前~~ですか~~
遥か遠い昔に村民だったのですね(笑)
kikuちゃんも結構あっちこっちこっちあっちに住んでますね。
でも中部までだったら中々機会がないと行かないですようね!
私たちのように暇人?じゃないと?
N○Kの琉球の風って番組がありましたね!
は~い!は~い!そこが今このむら咲きむらになっているんだね~
は~い!納得しました~~
して、友達も多分元気だはじゅよ~
私・・・友達知らないケロ・・・
逢ってくる~?また一緒にいくか~?
は~い!今日も訪問ありがとう~~ネ
19年前~~ですか~~
遥か遠い昔に村民だったのですね(笑)
kikuちゃんも結構あっちこっちこっちあっちに住んでますね。
でも中部までだったら中々機会がないと行かないですようね!
私たちのように暇人?じゃないと?
N○Kの琉球の風って番組がありましたね!
は~い!は~い!そこが今このむら咲きむらになっているんだね~
は~い!納得しました~~
して、友達も多分元気だはじゅよ~
私・・・友達知らないケロ・・・
逢ってくる~?また一緒にいくか~?
は~い!今日も訪問ありがとう~~ネ
Posted by とぐりんあん
at 2009年12月09日 14:43
