2009年10月05日
真栄里大綱引きの勝敗は?
今日は糸満市字真栄里の大綱引きがありました。
朝からの雨で天気が気になっていたのですが・・・次第に晴れ間が
見えてきて綱引きが始まる頃には夏日となっていい綱引き日和となりました。
五穀豊穣と家内安全を祈願して毎年旧暦の8月16日に行われる
真栄里の綱引きは他の綱引きと異なり東(アガリ)西(イリー)の区別の
分け方が違って来ます。
他のところは自分の住んでいるところが東にあるのか
それとも西にあるのかでアガリとイリーに分かれると思いますが
ここ真栄里では違うんですね!
門中で東(アガリ)と西(イリー)に分かれるのです。
東(アガリ)が 4 門中で西(イリー)が 6 門中から成り立っています。
それでは今回の大綱引きをハイライトでご覧下さいね!
若者頭がアガリとイリーの棒を互いに確認し綱を棒で図りに行くところです。

棒旗が先頭を切ってでスタートとなります。


棒旗と一緒に一般男子の棒術で西(イリー)に向かって行きます。

中央で棒旗の東(アガリ)と西(イリー)の競い合いです


シーサーとサールー(シーサーの中には甥っこが入ってます)


旗です。

東と西の旗が中央に寄り競い合います。

男衆によるガーエーすーぶ

東も西も男衆はみんな興奮しているので中央で止める人もいます。

いよいよ綱が中央に運ばれます(これは東の綱)

綱の上には支度が乗ります。(東)

カヌチ棒が突かれます。

綱が引かれました。(東)


綱引きの後に本番ガーエーです(凄い迫力があります)



綱引き・男衆のガーエーが終わったら棒術でのガーエーになります。
東部落でも№1と言っても過言ではない甥っこの棒術です。

腰の落とし方・構え方がチョーかっこいいです~~(身内自慢です!すいません)




今年もたくさんの方に見に来ていただきました。
さて勝敗は・・・・・
今年は東(アガリ)に軍配があがりました。
ガーエーは西(イリー)が勝ちました。
戦後2回目の勝利になります。
東は滅多に勝利することがないので勝ったときは喜びを全身で表し
カチャーシーを踊りながら喜びをかみ締めます。
今年も無事大綱引きは終わりましたがしばらくはこの余韻に
慕たると思います。
真栄里区民のみなさん!お疲れ様でした。
朝からの雨で天気が気になっていたのですが・・・次第に晴れ間が
見えてきて綱引きが始まる頃には夏日となっていい綱引き日和となりました。
五穀豊穣と家内安全を祈願して毎年旧暦の8月16日に行われる
真栄里の綱引きは他の綱引きと異なり東(アガリ)西(イリー)の区別の
分け方が違って来ます。
他のところは自分の住んでいるところが東にあるのか
それとも西にあるのかでアガリとイリーに分かれると思いますが
ここ真栄里では違うんですね!
門中で東(アガリ)と西(イリー)に分かれるのです。
東(アガリ)が 4 門中で西(イリー)が 6 門中から成り立っています。
それでは今回の大綱引きをハイライトでご覧下さいね!
若者頭がアガリとイリーの棒を互いに確認し綱を棒で図りに行くところです。
棒旗が先頭を切ってでスタートとなります。
棒旗と一緒に一般男子の棒術で西(イリー)に向かって行きます。
中央で棒旗の東(アガリ)と西(イリー)の競い合いです
シーサーとサールー(シーサーの中には甥っこが入ってます)
旗です。
東と西の旗が中央に寄り競い合います。
男衆によるガーエーすーぶ
東も西も男衆はみんな興奮しているので中央で止める人もいます。
いよいよ綱が中央に運ばれます(これは東の綱)
綱の上には支度が乗ります。(東)
カヌチ棒が突かれます。
綱が引かれました。(東)
綱引きの後に本番ガーエーです(凄い迫力があります)
綱引き・男衆のガーエーが終わったら棒術でのガーエーになります。
東部落でも№1と言っても過言ではない甥っこの棒術です。
腰の落とし方・構え方がチョーかっこいいです~~(身内自慢です!すいません)
今年もたくさんの方に見に来ていただきました。
さて勝敗は・・・・・
今年は東(アガリ)に軍配があがりました。
ガーエーは西(イリー)が勝ちました。
戦後2回目の勝利になります。
東は滅多に勝利することがないので勝ったときは喜びを全身で表し
カチャーシーを踊りながら喜びをかみ締めます。
今年も無事大綱引きは終わりましたがしばらくはこの余韻に
慕たると思います。
真栄里区民のみなさん!お疲れ様でした。
Posted by とぐりん☆~ at 00:24│Comments(0)
│日々の出来事