てぃーだブログ › とぐりん☆~ › 日々の出来事 › 糸満方言

2009年09月18日

糸満方言

昨日の新聞に掲載されてました!

糸満方言

≪糸満方言≫保存継承へ

米の大学院生の高良さんが言うには
糸満を含め地域方言が失われつつあるなか
各地域の言葉を保存し残すことは
大変重要なことだと述べています。

沖縄では各地区によって方言の使い方・イントネーションも
全然違うしニュアンスの取り方も全然違う!

方言が失われつつある現代ですが私たちは後世へ
方言を残していかなくては行けないと切に願います

各地方で面白い使い方があると思いますが
糸満市内でも方言によるコントみたいな会話があるので
ひとつ紹介しましょうね!

これはある泥棒と見張り番のやり取りです!

*泥棒Aは糸満市街の人です。
*見張り番Bは糸満の人です。

ある家に空き巣に入った二人は
泥棒A:私が家に入って泥棒するから
     お前は見張りをして誰かが来たら合図しろ
と言ったそうです。
見張り番Bは分かったと了解した。
しばらくして
見張り番Bが
   :あまから警察がくーん!くーん!と言った
泥棒Aは
   ;警察も誰もくーん!やら~黙って見張り番をやれ~
ってまた言ったそうです!

今度は焦った様子の見張り番Bが
泥棒Aに向かって
   :あまから警察かくーん!くーん!って言っている間に

二人は御用となったようだ!

つまり糸満では 来る というのを方言では クーン と言うらしいのです!

普通はクーンと言ったら来ないと理解する人が殆んどだと思います。
だから糸満の人とは泥棒が出来ないという笑い話があります。

面白いですね!地方によってイントネーションの使い方で意味も違って来ます。
方言は奥が深いな~~って思います。大事にしたいですね!

そこで糸満の方言が出たついでと言えばついでですが・・・

本日18日に沖縄のコミックバンド?
  かぐや姫公認のにせバンドかぐやひものボーカルをしている
  イハタケのソロライブがこのあと糸満市のライブバー
  風は南からで行われます!
  
  楽しんで来たいと思います。
  ライブの模様は後日アップ・アップしますので楽しみに
  していて下さいね!



   


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
顔認識携帯
顔認識携帯(2017-08-12 18:10)

再会
再会(2011-08-30 14:00)

韓国から届いた
韓国から届いた(2011-08-27 12:11)

30年ぶりの再会
30年ぶりの再会(2011-08-26 17:55)

キャラ弁
キャラ弁(2011-08-26 14:30)


Posted by とぐりん☆~ at 13:56│Comments(0)日々の出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。