南瓜のそぼろあん
この南瓜のそぼろあんはホームランでしたね!
思わず家中を廻りたくなる位美味しかった~
でも回るのを我慢したよ~(笑)
たっぺーらー豚カツ?(笑)
普通の豚カツ肉1枚を二等分にして麺棒で延ばして延ばして~ちゃ~ぬばし~して
たっぺーらーにします!←意味ちゅうじている?たっぺーらーよ~
で・・・肉が薄くします(たっぺーらー)にするのであります・・・
で・・・お肉に塩・こしょうをまぶして卵も小麦粉もつけずパン粉だけをつけて
少ない油でフライパンで焼きます。
カリカリしていて美味しいあるよ~
ナスの豚肉巻き巻き巻き~~チャ~巻き~~です!
悪代官(アク)を取り除くためにナスをしばらく水に浸けておきます
皿にとりラップをしてレンジで8分~10分チンします。
ありありあり~~ラップと言ったから真坂~踊っている人はいないでそ?
またまた家族が残念なことに電話しますよ~~気をつけーしてネ。
ポン酢をかけて頂きます
さっぱりしていて結構美味しかった~
先週末の土曜日はサンダーの定期病院受診の日でした。
勿論サンダーが失語症だということを踏まえて読んで下さいね!
そこでたまには一人で先生と話をさせようとサンダーだけを病室に入れました
そこで先生が質問してそれに応えるサンダーでしたが・・・
中々言葉が通じず先生が首を大きく横に振り・・・
分からんな~分からんな~~と連呼していたと言う。
余りにもサンダーの言う事が分からないので・・・・
先生が奥さんは?と聞いたそうです!
サンダーは指で外を指したら先生が私を病室に呼び入れた。
私は先生に一応こうこう~しかじかで・・・と説明をしました。
先生は納得してはいたのですが余りにも本人に向かっては~?は~?
するのも失礼なのでと言って下さいました。
帰りの車でサンダーが笑いながら先生の真似をしてみせた。
それが可笑しくてまた二人で大笑いしながら帰路に着いた。
サンダーは自分が言っていることがやっぱり他の人に通じないことを改めて
知らされたようです。
でもそれで話すことをためらったらいけないと思ったので私はサンダーに
相手が首を振っても分からなくても今まで通り言葉にして話をしてね!と
言った!言葉を音として口から発することが大事なんだよ~~~と・・・
本人もハイと返事をしたが・・・果たして・・・内アタイ・食アタイ・チャーアタイ?
していないかが心配ですが・・・
でもこれでもサンダーにしてみれば大きな進歩なんですよ~
今までは先生の前ではハイだけしか言わなかったサンダー・・・
少しづつですが私以外の人にも会話を自分からするようになっているサンダーです。
その意気込みは傍でみていて大人だけど子供みたいに可愛いです。
家でも会話の中でちゃんと私に言葉が通じたら私はあのマガーチラを撫でて
OK!OK!と指を立てて理解したよ~と言います!
あい~ハゴーですか?(笑)
でも本人もそれが嬉しいみたいです。
今まで通りあのチラマガーな顔を撫でてあげようと思っています。
でも・・・唯一心配?なのがチラマギーが移らないか?心配なナンシーですケロ(笑)
ヌー?何で~ナンシーも顔のデッカサは負けてないよ~~ってか?
あいや~バレテしまいましたね!
似たもの夫婦って言いますからね(笑)